今年の夏は本当に暑いですね。地域によっては気温が40℃超えなんてことも・・・。
自分の住んでいる地域でも連日35℃超えの日が続いています。
こんな時には川遊びです!
自分も2歳の子供を連れて、海パンを持って度々川へ出かけます。
昼食用にキャンプ用のクッカー、シングルバーナー、ソーセージに袋ラーメンも持って出かけます。
暑い時こそ川へ出かけましょう!子供も大喜びですよ!
子ども(2~3歳児)の持ち物
子どもも大喜びの川遊び。でもきちんと準備をしなければいけないものもあります。自分の経験をもとに書いてみますね!
虫よけスプレー(塗るタイプ)
こどもは蚊などに血を吸われても蚊を叩くなどの方法を知らないので、外に遊びに行って帰ってきたら蚊に刺されだらけなんてことも・・・。
川に入るからいらない・・・なんてことはありません!スプレーでも塗るタイプでも良いため、必ず準備して子供を虫から守ってあげましょう。
サンダル
河原、川の中は地面にどんなものが落ちているか分かりません。尖った石、ひょっとしたらガラスのような物も落ちているかもしれません。
川で履くサンダルは、水の流れの中でも脱げず、河原でもそのまま歩けるものでないと怪我をしかねません。
子供用のおすすめのサンダルは、クロックスです。
サンダルの後ろにも脱げないようカバーがされていて、また足の指の周りも守ってくれるのでおすすめです。
川の中で泳ぐにしても必ずサンダルは履くようにしましょう!
水遊び用のおむつ
プールはおむつ禁止のところが多いですが、川はそういった決まりがきちんとない場所が大半です。
普通のおむつだと水を吸ってパンパンになり、ずり落ちたり転ぶ原因になるので意外と危ないこともあります。
安全面から、マナーの面から考えても少し高いですが、水遊び用のおむつを履いて遊ぶようにしましょう!
また、安全面、寒くならないように必要に応じて上半身に水着を着せてあげるようにしましょう!
魚とり網
子供は川に入っていても喜びますが、小魚(メダカでも)を見つけるとテンションが上がります。ホームセンターで売っている子供用の魚とり網、100円均一の網でも構いません。
魚とりの網を持って行くと子供は喜んで魚を取るので持って行くようにしましょう!
子どもとの川遊びで気を付けること
大人よりも子供の川遊びは神経を使って様子を見てあげるようにしなければいけません。
毎年、小さな子供の川遊びの事故はニュースでも流れます。子供は川遊びが大好きですが、同時に大人がしっかりと面倒をみてあげることも必要です。
必ず目を離さない
どんな浅瀬の川でも何があるか分かりません。浅い所でもおぼれてしまう可能性はあります。
少し目を離した時に川岸から落ちてしまうということもあるかもしれません。また、知らない間に川の水を飲み始めるなんてことも・・・。
川の水は細菌や体に良くない微生物がいることも。飲み始めたらすぐ注意!
必ず目を離さないようにしましょう。
気になる場所は手を繋ぐ
足が地面について歩ける場所でも少し気になる場所は必ず手を繋ぐようにしましょう。
子供は楽しくなって遊び始めて泳ぐ真似をすることもあります。2歳くらいだと泳ぐ真似から上手く立ち上がることができないこともあります。
目に入った水を拭ってる2秒の間に子供が水の中でブクブクしているなんてことも・・・。
気になる場所では必ず子供の手を握るようにしましょう!
こまめに水分補給
暑い夏場に水遊びをしていると気づかないうちに喉が渇いてきます。川の水は飲まずに!、熱中症などを防ぐためにこまめに水分補給をするようにしましょう!
昼食は簡易バーベキュー!
遊んでいるとお腹が減ってくることもあります。そんな時は川辺でバーベキューをしましょう。
しかし、荷物が多いと川遊びも疲れてしまいますので、最小限の道具で簡易バーベキューを行いましょう!
①キャンプ用クッカー
②シングルガスバーナー(ガスボンベ)
③お皿、割り箸
④おにぎり、ウインナー、袋ラーメン、水
これだけの最小限の荷物でゴミ、荷物が少なく簡易バーベキューができます。川遊びではバーベキューも楽しみましょう!
本日の記事はこれでお終いです。今年の夏は例年にない猛暑です。そんな時こそ、家族で、友達で安全に楽しい川遊びで涼みましょう!
最後まで読んでいただいてどうもありがとうございました!
コメント