イクメンとして積極的に子育てに挑戦するため、今週、市の広報に乗っている親子講座に参加してきました!
平日でしたが、年次休暇を取得して参加です。
奥さんは普段の子育てもあるので、今日はお休み。買い物へ出かけてもらい気分をリフレッシュしてもらうことにしました。
講座の主催は地域の子育て支援サークルの方々達のようです。内容は親子で一緒に体操をしたり歌を歌ったりしてより交流を深めましょう、という内容です。
きっとママさん同士で友達を作って育児の悩み相談なんかもできるように、という目的もあるんだと思います。
平日だから、お父さんはあんまりいないんだろうなぁ、でもこういうのもいい機会だし、参加するのはいいことだ、と思いながらの参加です。
案内文書に参加者40組と書いてあり、親子で80人。結構な参加規模です。参加して他のパパさんと友達になろうとかそういう考えはあまりないのですが、子供と一緒に楽しめればいいなという気持ちの参加です。
参加したけど父親が自分だけ!?
朝10時からのため、車で子供と向かい会場へ。
会場は市の地域の交流施設です。
10分前に会場につきましたが、親子は既に30組は到着して準備をしていました。
会場を見渡して気付いたことが。
?
父親が誰もいない・・・・
これはなんだか気まずいなぁ、と思いましたが開始までは残り10分あります。
ただし、開始の際の男性0人パターンも想定しておかなければなりませんが・・・。
10時になり、10組やってきて参加者40組になりました。
父親は自分だけかぁ

さすがに自分だけは想定していなかった・・・。少し汗が出てきた

お茶飲みたい
※室内はお茶を飲むのはOKです。
平日休みの方や自分のような年次休暇を取る人で、平日とはいえ父親も数組は参加すると思っていたのですが、まさか自分だけとは思わなかった。
子供も小さいので自分と同年代や自分より若いお母さんも多い。
やましい気持ちもありませんし、家庭のためにも良いことをしているはずなんですが、なぜだかやぱり気まずい。
男性が意図せず女性専用車両に乗ってしまった感じでしょうか。
主催のサークルのお母さんも話しかけてきました。

最近は講座にお父さんも参加してくれるから良いですね

今回は自分1人のようで少し恥ずかしいですが頑張ります
内容は、子供を膝の上にのせて歌に合わせて歌ったり、手拍子したり。
子供と一緒に体操をしたり。
子供を抱っこして立ち上がったり。
娘も楽しそうです。
ただ、その中で音楽に合わせて親子で手をつないだり、子供を抱っこしたりして大きな輪になって歩くのが少し恥ずかしかった。
歩くのはいいんですが、ところどころでピンポイントで親子が選ばれて親同士で向かい合わせになって手で輪を作ってその中を他の親子がしゃがんで通っていくというのがあるのです。
父親が自分だけだからか自分も選ばれて輪を作りましたが、その時は恥ずかしかった。
お母さん同士で輪を作っている所とは少し空気が違う・・・。

よろしくです笑

どうもです笑
コメント同士のやり取りだと甘ずっぱい感じが出てしまいますが、実際は一度話したきり話したことのない知り合いとスーパーで偶然顔の合った感じです(察して下さい)。
今回、自分は少し恥ずかしかったですが、うちの娘もとても楽しそうにしていましたので、参加してよかったです。
最後にお菓子もいただくことができ、娘も嬉しそうにしていました。
しかし、サークルの方たちは本を読んだり、子供に語り書けるのが本当に上手ですよね。自分も家で子供相手に本を読んだりしますが、サークルの先生のように上手にはできません。
講座が終わった後にサークルの方と話していたら、もともと保育士だったり、保育士ではないけれど保育園で働いていたりなど、子供に関係する仕事をしていた方が多いとのことです。
そりゃ経験年数も違いすぎるなし、上手いわけですね。
親子講座に参加して思ったこと
今回は初めて自分だけで親子講座に参加しましたが、平日だから仕方ないですが、やっぱり父親が自分だけという状況は少し気まずいですね!
最近はイクメン、カジメン、男女共同参画という言葉もよく出てきますが、こういった講座で主催者側に1名でも男性がいるとまた違うんだろうな、と感じました。
(参加者が女性だけだと、主催者側の男性も自分のような気持になるのかな笑?)
父親対象の親子体験ももっと積極的に・・・と思ったし、そういう講座も実際ありますが、男性、女性が協力して育児、家事を行っていくのが目的なんだから個別にやってちゃあんまり意味ないよなぁと思ったりも。
次に参加する時は自分以外の父親も何名か参加していて、変な気まずさも感じない中で今回みたいに子供と楽しめればいいな!、と思いました。
記事を読んでいただきありがとうございました!
コメント