今回はビジネスシューズの手入れに関する記事です。
サラリーマンのマストアイテムであるビジネスシューズ(革靴)ですが、皆さんきちんと手入れしていますか?
女性の方は関係ないって思っていませんか?そんなことはありません!女性だってビジネスシューズを履く場面はありますし、彼氏、旦那さんが手入れをしていなかったら手入れした方がステキだよ!って言ってあげることもあるかもしれません。

ちなみに自分は毎週末、靴の手入れをしています。

とりあえず、自分がビジネスシューズの手入れを始めた経緯を書いてみます。
自分は以前、靴の手入れを全くといっていいほどしていませんでした。スーツなのに革靴の代わりにアンバランスなカジュアルシューズを履いたりもしていました(スーツとマッチしたカジュアルシューズなら問題ないと思いますけどね)。
社会人年数もある程度経って色々な仕事を任されるようになり、会議で他業種の方々と打ち合わせをする際に、きちんと整った相手の身なりを見てふと感じました。
自分の今の恰好ってカッコ悪くないか?
そう感じた時、とたんに恥ずかしい気分になりました。人は見た目が90%とも言われることもあり、格好から既に相手との打ち合わせ、折衝、交渉は始まっているのです。
それ以降、場に合った服装を考え、きちんとした靴の用意と常にきれいな状態を保つため、靴の手入れを始めることにしました。
靴の手入れには色々なメリットがあるので、紹介をしようと思います。
靴の手入れをするメリット
靴を手入れすると色々なメリットがあるのでご紹介します。
靴が長持ちする
ビジネスシューズは結構高い。普通に買うと10,000円以上はします。そんな高い靴をそうポンポンと買ってはいられません!お金があればその分美味しいものを食べたかったりしますよね。自分は3年以上履いていますが毎週末手入れをしているので、いまだにピカピカの状態を保っています。
安い靴でもそれっぽく見える
定期的に靴の手入れをすると安い靴でも良いものに見えます!
ブランド名が出なければ高い靴、安い靴で見た目はそうは変わりません。違いの分かる人には分かるかもしれませんが、そういった人間はごく一部です。そもそも他人の靴のメーカーまで細かく見る人はそうはいません。
ちなみに自分の靴は1足平均7,000円くらいで3足で履きまわしています。ただし、合皮は買わず、本革性を買いましょう。輝きが違います。
見た目がカッコいい
これは一番大事です!
靴の見た目がきれいだと、外目から結構目立ちます。
気付いた人間は結構それで声をかけてきます。見た目がしっかりしていると仕事もよくできて見えるものです。自分は靴の値段を聞かれた時は適当にぼやかしています。相手が勝手にイメージを膨らませてくれるから問題ありません笑
自然と、自分の気分も上向きになるものです!
上の3つが簡単に思いつくメリットですが、他にもたくさんあります。実際に今自分が靴の手入れにつかってる道具も書きますので、参考にしてみてください。
靴の手入れに必要な道具
馬毛ブラシ
最初に靴をブラシできれいにして大きな汚れを落とす。外を歩いていると土なんかの汚れが付くからまずブラシでおおまかに掃除。ちなみに毎日履き終わった後にブラシで簡単に払うことも大事なメンテナンスです。
繊維の細かい布タオル(手入れ用のクロス)
大きな汚れを落とした後に、簡単に拭きます。これは簡単にやればよいです。ただし、下に書いてあるレザーローション、油性ワックスでも使うから1足あたり3枚はあった方がいいです。
しっかりと手入れをするならやはり、コロンブスの専用クロスでしょう。
レザーローション
上の布タオルにつけて、靴を磨きます。これは以前の手入れの時に塗った油性ワックス(場合によってはクリーム)をまず落としてあげるために必要です。
油性ワックス
布タオルを使ってシューズを綺麗に磨くのに必要です。
シューツリー(キーパー)
シューズの中に入れて形を整えるのに使います。マネキンの足先みたいなのを想像すればいいけど、皆さんなんとなく靴の中に入れる木製などの型…という感じでなんとなく想像はつくと思います。プラスチック製も売ってますが、耐久性などで木製をおススメします。
ただ、いきなり何セットも買うと高くなるので、最初は1足分ほど買って実際に使ってみるか、新聞紙とかを丸めて入れて形を整えることから始めてもよいかもしれません。シューツリーも靴屋さんやネットで購入できます。
かなり簡単な説明ですが以上になります。手入道具のセットは靴屋でもネットでも購入できますので、商品説明やレビューを参考にしながら選んでもよいかもしれません。
自分は1週間に1回、1足あたり5~10分位で手入れしていますが、きちんとしたやり方だとかなり奥が深いので、もっと時間がかかるし道具も必要です。
しっかりと靴磨きをやりたいんだ!っていう人はこの記事は導入編として考えていただいて、靴屋で店員に聞いた方が確実だと思います。
手入れも自分は週末にまとめてやっていますが、毎日やるのがベストだと思うけど、忙しくてなかなかそこまではできません。しかし、週末だけの手入れでも十分な効果があります!
靴のお手入れについて、参考になりそうな動画を紹介しておきます。
靴磨きはやるとやらないとでは見た目も、寿命もまったく違います。今まで靴磨きをやっていない方はぜひ靴を磨いて、ステキ会社員を目指してみてください。
コメント